爆発性ガスの分類・防爆構造
- プリント用には こちらからPDFファイルを
ダウンロードいただけます。 - 爆発性ガスの分類・
防爆構造
爆発性ガスの分類
■電気機械器具防爆構造規格による分類
- ●代表的な爆発性ガスの爆発等級及び発火度
-
発火度爆発等級 G1 G2 G3 G4 G5 1 アセトン
アンモニア
一酸化炭素
エタン
酢酸
トルエン
ベンゼン
メタンエタノール
酢酸イソペンチル
1‐ブタノール
ブタン
無水酢酸
酢酸エチル
プロパン
メタノールガソリン
ヘキサンアセトアルデヒド
エチルエーテル2 石炭ガス エチレン
エチレンオキシド3 水性ガス
水素アセチレン 二硫化炭素
- ●爆発等級の分類
-
爆発等級 スキの奥行25mmにおいて
火炎逸走を生ずるスキの最小値1 0.6mmを超えるもの 2 0.4mmを超え0.6mm以下のもの 3 0.4mm以下のもの - ●爆発等級は、爆発性ガスの標準容器による火炎逸走限界の値により、上表のように3等級に分類する。
- ●発火度の分類
-
発火度 発火温度 G1 450℃を超えるもの G2 300℃を超え450℃以下のもの G3 200℃を超え300℃以下のもの G4 135℃を超え200℃以下のもの G5 100℃を超え135℃以下のもの - ●発火度は、爆発性ガスの発火温度に従って、上表のように5等級に分類する。
- ※出典:労働安全衛生総合研究所 工場電気設備防爆指針(ガス蒸気防爆 2006)
■国際電気標準会議(IEC)の国際規格による分類
- ●代表的な爆発性ガスのグループ及び温度等級
-
温度等級グループ T1 T2 T3 T4 T5 T6 IIA アセトン
アンモニア
酢酸エチル
トルエン
ベンゼン
メタン
エタン
酢酸
i-ブタン1‐ブタノール
無水酢酸
プロパン
メタノール
n-ブタンn-ヘキサン アセトアルデヒド IIB 一酸化炭素 エタノール
エチレン
エチレンオキシドエチルエーテル IIC 水素 アセチレン 二硫化炭素
- ●グループの分類耐圧防爆構造
-
グループ ガス又は蒸気の最大安全
すきまの範囲(単位:mm)IIA 0.9以上 IIB 0.5超~0.9未満 IIC 0.5以下
- ●本質安全防爆構造
-
グループ ガス又は蒸気の
最小点火電流比の範囲IIA 0.8超 IIB 0.45以上~0.8以下 IIC 0.45未満
- ●温度等級の分類
-
温度等級 最高表面温度の
範囲(単位:℃)T1 300超~450以下 T2 200超~300以下 T3 135超~200以下 T4 100超~135以下 T5 85超~100以下 T6 85以下 - ※出典:ISO / IEC 80079-20-1:2017
防爆構造について
■電気機械器具防爆構造規格に基づく記号
- ●表示記号
-
表示項目 記号 記号の意味 防爆構造の種類
(代表例)d 耐圧防爆構造 o 油入防爆構造 f 内圧防爆構造 e 安全増防爆構造 ia又はib 本質安全防爆構造 s 特殊防爆構造 爆発性ガスの
爆発等級1 爆発等級1のガス又は蒸気を対象とする 2 爆発等級1、2のガス又は蒸気を対象とする 3a 爆発等級1、2及び水性ガス・水素を対象とする 3b 爆発等級1、2及び二硫化炭素を対象とする 3c 爆発等級1、2及びアセチレンを対象とする 3n すべてのガスを対象とする 爆発性ガスの
発火度G1 発火温度450℃を超えるもの G2 発火温度300℃を超え450℃以下のもの G3 発火温度200℃を超え300℃以下のもの G4 発火温度135℃を超え200℃以下のもの G5 発火温度100℃を超え135℃以下のもの - ※0種場所での使用は本質安全防爆構造の機器に限る。
- ※出典:労働安全衛生総合研究所 工場電気設備防爆指針(ガス蒸気防爆 2006)
■国際電気標準会議(IEC)の国際規格に基づく記号
- ●表示記号
-
表示項目 記号 記号の意味 防爆構造 Ex IEC規格に基づく防爆構造であること 防爆構造の種類
(代表例)da 耐圧防爆構造 db 耐圧防爆構造 dc 耐圧防爆構造 pv 内圧防爆構造 pxb 内圧防爆構造 pyb 内圧防爆構造 pzc 内圧防爆構造 eb 安全増防爆構造 ec 安全増防爆構造 ob 油入防爆構造 oc 油入防爆構造 ia 本質安全防爆構造 ib 本質安全防爆構造 ic 本質安全防爆構造 防爆電気機器の
グループII 工場、事業場用のもの IIA 分類Aのガス又は蒸気に適用 IIB 分類Bのガス又は蒸気に適用 IIC 分類Cのガス又は蒸気に適用 防爆電気機器の
温度等級T1 最高表面温度が450℃以下 T2 最高表面温度が300℃以下 T3 最高表面温度が200℃以下 T4 最高表面温度が135℃以下 T5 最高表面温度が100℃以下 T6 最高表面温度が85℃以下 防爆電気機器の
機器保護レベル
(EPL)Ga 極めて高い保護レベルを
持つ機器で、特別危険個所
で使用可Gb 極めて高い保護レベルを
持つ機器で、第一類危険箇所
で使用可Gc 強化した保護レベルを
持つ機器で、第二類危険箇所
で使用可 - ※出典:IEC 60079-0:2017
- ■電気機械器具防爆構造規格に基づく防爆構造の表示例
- ※出典:労働安全衛生総合研究所 工場電気設備防爆指針(ガス蒸気防爆 2006)
- ■IECの国際規格に基づく防爆構造の表示例
- ※出典:IEC 60079-0:2017