家庭用警報器が鳴ったら

家庭用警報器が鳴ったら

ガス漏れや一酸化炭素・火災発生の恐れがあります。十分に安全を確保して、以下の対応を行ってください。
ガス漏れの恐れがある場合やガス機器の不具合の場合は、お使いのガス会社へご連絡ください。

「ガスがもれていませんか?」と鳴っている or「ガス」のランプが光っている場合

都市ガス・LPGの漏えいの恐れが
あります

爆発の恐れがありますので、着火源となる下記の行為は行わないでください。
  • 火気厳禁!

    火気厳禁!

  • 換気扇、電灯など電気製品のスイッチ入・切厳禁!

    換気扇、電灯など電気製品の
    スイッチ入・切厳禁!

  • 電源プラグは抜かない!

    電源プラグは抜かない!

  1. 1ドアや窓を開けて換気をしてください

    ドアや窓を開けて換気をしてください
  2. 2ガス栓や器具栓を閉めてください

    ガス栓や器具栓を閉めてください
  3. 3ガスがなくなれば、警報音が鳴りやむ

    ガスがなくなれば、警報音が鳴りやむ
  4. 4ガス漏れの原因がないか確認してください

    煮こぼれ等により火が立ち消えてガスが出ている、ゴム管の亀裂や外れなどが考えられます。

    ガス漏れの原因がないか確認してください
部屋の外から警報音に気が付いた際は、
慌てて入室しないようにしてください
  • ドアや窓を開けて十分に換気をし、ガスメーター近くのメーターガス栓を閉めてください。
  • 警報音が鳴り止んだことを確認してから入室し、ガス栓や器具線を閉めてください。
  • 再びメーターガス栓をあけるときはお使いのガス会社にご連絡ください。
部屋の外から警報音に気が付いた際は、慌てて入室しないようにしてください
処置をしても
警報音が鳴りやまないときは

下記を参考に、警報の原因を一度お調べください。
警報器が鳴る原因について
たびたび警報音が鳴るときは、お使いのガス会社に連絡しガス機器の点検を受けてください。

「空気が汚れて危険です/一酸化炭素が発生しています」と鳴っている or「CO」のランプが光っている場合

一酸化炭素中毒の恐れが
あります

一酸化炭素は大変危険なガスです。短時間で生命に危険を及ぼす恐れがあります。
すぐに以下の処置をしてください。
  1. 1ドアや窓を開けて換気をしてください

    ドアや窓を開けて換気をしてください
  2. 2ガス機器の使用を中止し、ガス栓や器具栓を閉める。

    ガス機器の使用を中止し、ガス栓や器具栓を閉める。
  3. 3一酸化炭素がなくなれば、警報音が鳴りやむ。

    一酸化炭素がなくなれば、警報音が鳴りやむ。
部屋の外から警報音に気が付いた際は、
慌てて入室しないようにしてください
  • ドアや窓を開けて十分に換気をし、ガスメーター近くのメーターガス栓を閉めてください。
  • 警報音が鳴り止んだことを確認してから入室し、ガス栓や器具線を閉めてください。
  • 再びメーターガス栓をあけるときはお使いのガス会社にご連絡ください。
部屋の外から警報音に気が付いた際は、慌てて入室しないようにしてください
処置をしても
警報音が鳴りやまないときは

下記を参考に、警報の原因を一度お調べください。
警報器が鳴る原因について
たびたび警報音が鳴るときは、お使いのガス会社に連絡しガス機器の点検を受けてください。
ガス機器以外の燃焼機器(石油ファンヒーター、石油ストーブなど)が原因で鳴ることもありますので、これらの機器についても点検を受けてください。

「火災警報器が作動しました」と鳴っているor「火災」のランプが光っている場合

煙や熱に反応し警報器が
作動しています

  1. 1火元を確認してください

    火元を確認してください
  2. 2必要な手段をとってください

    119番への通報

    119番への通報

    初期消火

    初期消火

    天ぷら油から炎が出ているときは、ガスメーター近くのメーターガス栓を閉める。メーターガス栓をあけるときはガス会社にご連絡ください。

    天ぷら油から炎が出ているときは、ガスメーター近くのメーターガス栓を閉める。
    メーターガス栓をあけるときはガス会社にご連絡ください。

    警報器周辺の煙や熱が規定以下になると、警報音が鳴りやみ、ランプが消灯します。

消火が不可能なときは、
避難してください。
異常がないのに警報を発しているとき

下記を参考に、警報の原因を一度お調べください。
警報器が鳴る原因について

警報器が鳴る原因について

以下の原因が考えられますので、調べてください。

ガス警報・一酸化炭素(CO)警報

  • ・スプレー式殺虫剤やヘアスプレーなどを、警報器にかけていませんか。
  • ・タバコの煙を警報器に吹きかけていませんか。
  • ・芳香剤・香油(アロマオイル)などの濃いガスが警報器にかかっていませんか。
  • ・線香の煙が警報器にかかっていませんか。
  • ・溶剤、シンナー、ベンジンなどを大量に使用していませんか。
  • ・アルコール類やくん煙式、くん蒸式の殺虫剤が高濃度になっていませんか。
  • ・フローリングのワックス、溶剤を含む接着剤を使用していませんか。
  • ・長時間、部屋を閉めきっていませんか。
  • ・焼き魚の煙などが警報器にかかっていませんか。
  • ・みりんや酢などの調味料成分を含んだ蒸気が、警報器に大量にかかっていませんか。
  • ・可燃性のガスなどを使用していませんか。
  • ・警報器の通常の電圧範囲はAC100V±10Vです。それ以外で使用していませんか。
  • ・換気が十分でない状態で、湯沸器を使用していませんか。
  • ・ガスコンロの着火ミスがありませんか。
  • ・自動車の排気ガスが室内にこもっていませんか。
  • ・炭火や練炭を使用していませんか。
  • ・換気扇を回さずに大鍋(業務用)で湯を沸かしていませんか。点火初期時にCOが発生し、CO警報を発することがあります。

火災警報

  • ・湯気が直接かかっていませんか。
  • ・タバコ・焼き魚・線香などの煙を警報器にかけていませんか。
  • ・くん煙式、くん蒸式の殺虫剤が直接かかっていませんか。