 |
1.シックハウス対策
(環境中のVOC測定) |
 |
分析前のスクリーニングに
室内環境中のVOC測定やその発生源の特定に |
|
 |
|
 |
●トルエン、キシレン、エチルベンゼン、スチレン以外のVOCの測定についてはお問い合わせください。 |
 |
室内空気質 測定例 |
 |
|
 |
 |
2.部材および製品の品質管理 |
|
 |
|
 |
サンプリングバッグを用いた部品、製品のVOC測定
小型チャンバー法、大型チャンバー法での測定やチャンバーのブランク測定に。 |
 |
|
 |
VOC(揮発性有機化合物)の排出抑制※1や悪臭防止対策※2、労働環境の自主管理に
●管理対象ガスがXG-100Vの測定対象ガス(トルエン、キシレン、エチルベンゼン、スチレン)であることを確認ください。 |
 |
※1 VOC(揮発性有機化合物)の排出抑制(平成18年4月1日施行) |
 |
 |
 |
 |
 |
大気汚染防止法では9の項目に分けて、一定規模以上の施設が「揮発性有機化合物排出施設」として定められています。
揮発性有機化合物の排出及び飛散の抑制に関する施策は、揮発性有機化合物の排出の規制と事業者が自主的に行う揮発性有機化合物の排出及び飛散の抑制のための取組とを適切に組み合わせて効果的に実施することとされています。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
※2 悪臭防止法 |
 |
 |
 |
 |
 |
工場その他の事業場における事業活動に伴って発生する悪臭について必要な規制を行い、その他悪臭防止対策を推進することにより、生活環境を保全し国民の健康の保護に資することを目的としている。悪臭防止法で、特定悪臭物質として指定されている22物質にトルエン、キシレン、スチレンが含まれる。
(特定悪臭物質)
アンモニア、メチルメルカプタン、硫化水素、硫化メチル、二硫化メチル、トリメチルアミン、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ノルマルブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、ノルマルバレルアルデヒド、イソバレルアルデヒド、イソブタノール、酢酸エチル、メチルイソブチルケトン、トルエン、キシレン、スチレン、プロピオン酸、ノルマル酪酸、ノルマル吉草酸、イソ吉草酸 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
光触媒によるVOC分解性能の評価や特殊フィルタによるVOC除去効果確認。
およびノンVOC商品の開発における評価など |
|